雑記雑学娯楽室 <<
ちょっと科学ネタ
ちょっと科学ぽい小ネタを個人的趣味に基づいて集めました。
便器のような細胞。しかも洋式便器だ
電子顕微鏡による風変わり写真コンテスト写真。
タイトル:Chisai Benjo
作者:Takahashi Kaito
顕微鏡倍率:15,000倍
顕微鏡型名:SII NanoTechnology Inc./SMI2050MS2
ついでに、月面探査装置のような微生物
タイトル:T4バクテリオファージ(ウイルス)
作者:Reo KometaniおよびShinji Matsui
顕微鏡倍率:25,000倍
顕微鏡型名:SII NanoTechnology Inc./SMI2050MS2
<情報元サイト>
Technology and Nanofabrication Bizarre/Beautiful
Micrograph Contest
世界最古の計算機と最新最速のスーパーコンピュータ
「アンティキティラ島の機械」と呼ばれいるもののパーツの1つとされる歯車。
紀元前150〜100年にギリシャ人によって作られた世界最古とされる機械式計算機。
精巧な差動歯車機構により、太陽、月などの天体運行を示していたらしい。
<情報元サイト>
アンティキティラ島の機械 - Wikipedia
アンティキシラの歯車
現在の世界最速のスパーコンピュータ BlueGene/L(IBM)
米エネルギー省ローレンス・リバモア国立研究所所にて稼動中。
<情報元サイト>
IBM Research -Blue Gene
Lawrence Livermore National Laboratory-BlueGene/L
<サイト内関連リンク>
ちょっと気になるテクノロジー
コンピュータネタおまけ・レゴで作った差動歯車式計算機
レゴ(Lego)で作った差動歯車式計算機。製作者はAndrew
Carol氏。
詳細は下記の情報元サイトをご覧ください。
<情報元サイト>
A Difference Engine Built With LEGOR Pieces
階差機関 - Wikipedia
マイクロソフト最初のホームページ
これが、HTMLで記述されたマイクロソフト社のいちばん最初の公開ホームページらしいです。
<情報元サイト>
A Brief History of Microsoft on the Web
蛇口から水滴が落ちる瞬間の写真
<情報元サイト>
Water drops-STATiC
水滴が水面に落ちる瞬間の写真
<情報元サイト>
Drop-funpics
磁性流体によるアート
磁性流体( Magnetic Fluid)とは、流体(液体)でありながら、磁性を帯び、砂鉄のように磁石に吸い寄せられる性質を持ちます。この磁性流体に、電磁石等により意図的に磁力を印加することでユニークなアート表現ができます。
<情報元サイト>
磁性流体のアートプロジェクト
磁性流体 - Wikipedia
少し地味ですが、磁石を近づけたり遠ざけたりした時の磁性流体の基本的な動きが良く分かります。
動く磁性流体アートです。まさにアートですよ。
昆虫の顕微鏡写真
拡大率80倍の人間頭の寄生虫。こんなのが頭に居たらたまらん。
拡大率350倍のダニたち。痒そう。
拡大率75倍のハサミムシのハサミ。
<情報元サイト>
The Fascinating, Frightening World of Insects
- Photo Essays - TIME
熊さん人形VS煮沸した塩素酸カリウム(動画)
熊さんのお人形は煮沸した塩素酸カリウムには勝てなかったようです。
レーザーインスタントコーヒー(動画)
研究者らしいコーヒーの作り方です。
ディスプレイから飛び出すアート(動画)
LCDモニターとプロジェクターとの競演アート。最近良く見かけるようになりました。
作成:2007/8/29
最終投稿:2007/9/19
*本ページのコンテンツ(写真や動画など)の著作権は各コンテンツの
作者(情報元サイト)殿が保有しています。