NEWEST DIARY <<

2007年のABCDEFG日記

DiaryMenu | 2011 | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | CAT | EleMemo |

PHOTO ALBUM




小口径フルレンジスピーカの実験と試聴会

2007/12/24

ずっと愛用していたPC用スピーカのエッジがボロボロになってしまったので次の候補の小口径フルレンジ
スピーカの実験と試聴会の日。





試聴システムはiTunes/PCからのSPDIF出力をBB製DAコンバータを介し自作アンプ。
試聴会にはみかん(うちの猫)も参加。
でも、みかんは途中で寝てしまった。



ちょっと早いクリスマスパーティー

2007/12/23


ちょっぴり早いけど、家族でクリスマス会をやった。
妻の手作りビーフシチューとケーキとケンタッキーフライドチキンが我が家の定番なのです。

子供が喜んでいるのを見ると、自分もなんだか嬉しくなる。
幸せというのは、こんな何でもないところに点在しているのかも知れないと思う。



だいぶん子慣れてきたタイムドメインの音

2007/12/19

購入して約20日間ほどエージングのため鳴らしまっくたTIMEDOMAIN Lightというスピーカ。
ギスギスした感じの音もだいぶん落ち着いてきた。


今まで試聴して感じたこのスピーカの音の特徴をまとめておく。
<いいところ>
●クリアで透明感があり明るい元気な音。
●小さな音量でも音楽のエッジが明確に分かる。
●音楽の躍動感を妙に感じることがある。
●小口径フルレンジスピーカのためか音像の定位感がとても高い。
●ソースによっては凄くリアルな感じがすることがある。
●特にギター等の弦楽器やジャズ等の小編成の演奏がすごくいい感じ。

<いまいちなところ>
●低域のエネルー感が出ない。(この大きさなら当たりまえだけど)
●ダイナミックレンジが狭い。音量を大きくすると歪み感が急激に増える。(これもあたりまえ)
●やや紙コーンの軽い音である。
●オーケストラ等の重厚感の表現が困難。
●ソースによって向き不向きがはっきりしている。

昼間に大きな音で音楽を聴くスピーカでないが、直ぐ近傍に置いて真夜中に小さな音量で音楽を楽しむには、とても良いスピーカのように思う。低音が出ないことが深夜ではメリットとなる。つまり深夜用サブスピーカーとしては好適だと思う。ただ、かなり個性的な鳴り方なので飽きが来るのが早いかも・・

<サイト内関連リンク>
大人の分解遊戯・TIMEDOMAIN Lightというスピーカの分解



TiltViewerというサイト、ビジュアルで結構凄いよ

2007/12/17

TiltViewerというFlickrのAPIを利用した写真リンクページがビジュアルで結構凄い。
ブラウザでここまで表現出来るんだなあって感心してしまう。
百聞は一見にしかず!
下の写真をクリックしてください。


<情報元サイト>
TiltViewer-Airtight Inc



ボール遊びが大好き

2007/12/15


うちの猫はボール遊びが大好き。
特にスパーボールが大好き。
と言っても自分で投げたり転がしたりして遊ぶのではない。
人間がボールを転がしてやり、それを全速力走って追いかける遊びだ。

決して犬のように、そのボールを咥えて持って来たりはしない。
勝手気ままな猫だから。
僕は、そんな勝手気ままな猫が大好き。



クリスマスの飾り付けなのだ

2007/12/9





妻がクリスマスツリーに飾る玉を紐にぶら下げリビングの壁に取り付けた。
予想外に素朴でいい感じだ。
それにクリスマスツリーを組み立てたり片付けたりする手間が省ける。
で、今年のクリスマスからツリーに拘らず家族で自由に適当にクリスマスデコレーションをすることにしたのです。

話は変わるけど、最近はLEDのクリスマスイルミネーションが主流みたい。
でも、僕は昔ながらのフィラメント球のイルミネーションの方が何だか好きなのです。



怪しげな実験を開始

2007/12/4


今日からベランダでちょっと怪しげな実験を開始。
べつに宗教的な儀式ではありません。
いちおう自然科学的見地からの実験のつもり。
ある程度の実験結果が出れば、このサイトでまとめようと思う。
もしご興味あらば、下記関連リンクを見てください。
<サイト内関連リンク>
不思議物品研究室・魔法のコンセント・アルファジーニアス



TIMEDOMAIN Lightという小さなスピーカーが来た

2007/12/1



タイムドメインライトという小さなスピーカー。
Amazonで購入したのが届いた。
さっそく分解してみた。
スピーカーユニットの磁石の後ろに金属棒(おもり)が取り付けてある。
そしてユニットは筐体にネジ止めされてはいない。
これがこのタイムドメイン製スピーカーの特徴のようだ。
アンプは東芝のBTL方式ICパワーアンプを用いている。
安価なミニコンポとかによく用いられている一般的なIC。

組み立て直して試聴した。
とても透明感のあるクリアな音。
でも、数日前に友人宅で試聴した音に比べると音の輪郭が荒い感じ。
かなりエージングが必要のようだ。



これがみかん流の音楽の聴き方

2007/11/29


スピーカーの上で音楽を神妙な顔をして聴くみかん。
これがみかん流の音楽の聴き方のようだ。




エジソンの意外な側面

2007/11/27

子供が図書館から借りてきた本を何気なく読んだのをきっかけに、
ちょっと興味がでたので今さらながら発明王エジソンに関して少し調べてみた。
すると、今まで僕の知らなかったエジソンの側面をちょっと知った。



ここで書くには長くなりそうなので下記にまとめた。
<サイト内関連リンク>
エジソンからの4つの質問とエジソンの意外な側面



鉄道って、いきなり完成度の高い発明だったんだなあと思う

2007/11/24

新大阪駅に展示されているSLから新幹線までの車輪の写真。
先日、サークルの会合のため新大阪に行った際に撮ったもの。


鉄道の車輪の根本的仕組みはSLから新幹線まで全然変わっていない。
動力は蒸気機関から電気モータには変わったものの。レールの上を鉄の車輪が転がる構造は同じ。
大昔に誰が、この構造を考えたのかは知らないけど、本当にすごい発明だと思う。




子供の手作りポテチ

2007/11/21



子供の手作りのポテトチップ。
ジャガイモの皮をむき、ピラー(皮むき器)でスライスする。それをキッチンシートを敷いたお皿の上に、重ならないように並べて5〜6分程度、電子レンジでチンすれば出来上がる。
味付けは塩コショウやガーリックパウダー等で適当に。
これが、とても美味しいのよ。
しかもノンオイル、無添加でヘルシーだ。



Windowsアップデート(KB943460)したらパソコンの調子が悪くなったよ

2007/11/20

一週間ぐらい前からパソコンの調子が悪い。エクスプローラ(IEではなくファイラーの方)でフォルダを開く時間がえらく掛かるようになった。開たんびに3〜5秒ぐらい掛かってしまう。心当たりのある原因は、半ば強制的にインストールされるWindowsアップデートぐらいだ。で、今日、いろいろアンインストールして原因を特定できた。原因は「Windows XP 用セキュリティ更新プログラム(KB943460)」というやつだった。これを外すと元通りにサクサク動くようになった。息子のPCでは全く問題無いので、何か相性のようなものがあるのだろうか。

しかし、Windowsアップデートされると何んだかPCの調子が悪くなることってよくある。昔、車検に出すたびに車の調子が悪くなったのを思い出してしまう。




友人宅でタイムドメインというスピーカーの試聴会

2007/11/17

僕の友人がタイムドメイン(TIMEDOMAIN )と呼ばれるスピーカーにちょっとはまっている。
予想以上にいい音らしいので、その友人宅に出向いて試聴した。

タイムドメインというと、あの不恰好な煙突みたいなやつしか知らなかったけど、それとは違って小さな可愛い筐体のものだった。ミニやらライトやら富士通テン製のものやら多少大きさの異なるものが3種類用意されていた。正直、初めて見た印象は、プラスチック製で、オーディオスピーカーと言うよりは、PC付属のオマケスピーカーとか玩具に近い印象を受けた。

それは気にせず、僕が普段家で聴いているCDを持参したので鳴らしてもらと・・
ちょっとびっくり、見た目の安っぽさに比べると、ずいぶん奥行きがあり、しかも明確な音だ。
もちろん、こんなに小さいので低音は出てないが、不思議な事にある程度の厚みを感じる。
ただ、ソースにより不自然な場合もある。クセは強いのかもしれない。

3種類の中で僕が最も気に入ったのは一番ちいさなTIMEDOMAIN lightというやつ。
いちばん元気な明るい音だ。それでいて小さなスピーカーにありがちなキンキンした感じが無い。

TIMEDOMAIN light

ということで、僕もコレ欲しくなったので買ってみようと思う。

<関連情報サイト>
今ちょっとタイムドメインのスピーカーにはまってる友人のブログ・よこチンのなんやかんや
TIMEDOMAINホームページ



子供が作った「みたらしだんご」

2007/11/14



子供がレシピを見ながら1人で作った「みたらし団子」
予想外に見た目がいい感じ。
そして、予想外に美味しかった。

素直に、また食べたいと思った。




虹の7色って納得いかない

2007/11/12

今日の夕暮れ寸前に雨が降り、虹が出た。
久しぶりに見る虹なので嬉しくなって写真を撮った。


僕は、虹を見るといつも納得できないあることを考えてしまう。
それは虹の色に関することだ。
これを書くと長くなってしまいそうなので別な機会に。




大阪駅前歩道橋上での路上ライブ・無限という曲

2007/11/10

たまたま通しかかった歩道橋の上でライブ演奏をやってた。
「無限」という曲が、とても良かった。
「可能性は無限。夢は諦めない限り叶う」そんな感じの曲。

ボーカルも可愛い。

陰ながら応援している。




大阪ハイエンドオーディオショウ2007・「顔なし」のようなスピーカが凄かった

2007/11/6


先日の土日に大阪心斎橋(ハートンホテル)で開催された大阪ハイエンドオーディオショウ2007に行って来た。思った以上に満員で、イベント試聴会は立って聴いているもたくさんいた。
大阪ハイエンドオーディオショウ2007

なんと言っても印象に残ったのはAudioMachina(オーディオマシーナ)のThe PURE Systemというスピーカ。
形状は不気味だ。宮崎駿の「千と千尋の神隠し」に出てくる「顔なし」という化け物を思い出してしまう。
でも音は凄い。表現が難しいぐらい凄い。明確な音像がアリアリと空間に現れる。本当にびっくりした。
AudioMachina(オーディオマシーナ)のThe PURE Systemというスピーカ
The PURE Systemというスピーカは基本的にはフルレンジスピーカにツゥイーターを付加した上部に
1KWのデジタルパワーアンプ内蔵のスーパウーファ(100Hz以下)をドッキングした構造。
キャビネットはアルミ削り出しの完全密閉型。
驚きなのはフルレンとツゥイーターは自作スピーカマニアお馴染みのフォステックス(日本)製の品物。
作る人が作れば、こんな音も出せてしまうんだあっという衝撃を受けた。
さらに驚きなのはフォステックスのユニットを積んでいて、価格が420万円(ペア/税別)とのこと。


LINN(リン)のkomori
結局、まともな音が最後まで出なかったLINN(リン)の最高峰スピーカー/KOMRI(コムリ)。
トラブル発生で、音が歪みまくっていた。残念、結構楽しみにしていたのに・・
こんな場所でマシントラブルが発生してしまうと担当の人たちも大変だ。てんやわんや。
ケーブルを何度も取替えたりしていたが、これは接触不良の問題では無い。
音量に同期して歪んでいる。明らかにドライブするアンプの部品(おそらく半導体)不良だ。
多分、そのことはLINNの担当者は気づいているはず。
でも、この場所で出来ることはケーブル交換ぐらいしか無かったのだろう。

<サイト内関連リンク>
ハイエンドオーディオショウ・関西(大阪)編



ゴールドマンとレッドマン

2007/11/2



息子からもらった手作りのフィギュア。
ゴールドマンとレッドマンという名前らしい。
ペットボトルに色紙を人型に切り抜いたものを貼り付けただけのとてもシンプルな構成。
金色と赤色の2体で景気がよさそうだ。
先日、ゴールドマンが行方不明になったが、洗面所で発見され、無事保護した。
みかん(うちの猫)が衝動的に誘拐したようだ。




∞(無限)プチプチを購入

2007/10/31

無限プチプチの写真
近所のトイザラス(大型玩具チェーン店)で無限プチプチという玩具を買った。
簡単に言うと、あのプチプチのデジタル版。
この玩具の最大の欠点は、10分も遊ぶと飽きてしまうとことだ。

<サイト内関連リンク>
売れまくっているようです無限プチプチ/バンダイ
大人の分解遊戯・無限プチプチの分解



近所の公園で文化祭のようなフェスタがあった

2007/10/28

近所の公園で、お祭りらしきことをやっていた。
思わず立ち寄ってしまったのだ。


<サイト内関連リンク>
私的写真保管庫・手柄山公園の祭り




22℃の口どけチェック

2007/10/26

森永のDARS(ダース)というチョコレートの外箱に「22℃の口どけチェック」が印刷されてあった。
丸いシール部分が、温度によって色が変わり、このチョコレートの食べごろ温度の22℃前後ではピンク色とのこと。


温度チェック部分を切り取った。

温かい日の室温では白色(上右写真)
涼しい日の室温ではピンク色(下左写真)
凍った保冷材の上にのせる青色(下右写真)

色が変わる物質の正体は調査中。
森永製菓のホームページには「温度によって色が変わる特殊なインキ」としか書かれていない。
森永製菓広報に電話にて問い合わせたが詳細は教えてもらえなかった。



ちょっと新聞に僕の写真が・・

2007/10/24


ボランティアとして参加しているNPO法人あかり街ひめじが主催する小学生向け工作教室の紹介記事。

エジソンの電球発明を記念する「21日/あかりの日」にエジソン電球を真似て、竹を炭化させフィラメントを作りヘリウムを充填したビンの中で光らせるというもの。

子供たちは、炭に電流を流すと発熱し、そして発光するということを体感できたと思う。


<関連情報サイト>
NPO法人あかりの街ひめじ




虫を追いかける猫と喜ぶ息子

2007/10/17


部屋に入ってきた虫を追いかけるみかん(うちの猫)と
進んで猫の踏み台になり、喜ぶ息子。
うちの息子は、最近、何だか少し変だ。







オーム電機の電球型蛍光ランプはナイスだ

2007/10/11

近所のホームセンター(ムサシ)で買った1個495円の電球型蛍光管(100Wタイプ)。
埼玉にあるオーム電機という会社の製品。
オーム電機の電球型蛍光ランプ
1年程前に試しに1個購入し、昔から使用している松下のパルックボールと同じ条件で試験的に使用していた。1年ほど使用したが、全然問題ない、それどころか、高価なパルックボールより輝度や色温度の低下が少ないことが分かった。しかもスイッチを入れて直ぐにフルの明るさになる。

で、今日、ホームセンタームサシで6個まとめて購入し、リビングの照明器具の全てをオーム電機の電球型蛍光ランプに取り替えたのです。


リビングルームの照明器具
リビングの照明器具。ちなみに、真ん中の1個が黄色いのは、全てオーム電機製電球型蛍光管(100Wタイプ昼光色)にしてしまうと、妻から明る過ぎるというクレームが出たので、真ん中の1個のみを60Wタイプの電球色に変えた。すると、少しマイルドな感じになり、明る過ぎ感もなくなった。照明器具を見るとやや変だが、天井の照明器具を眺めるチャンスも少ないだろうから、これで良しとした。

パルックボール
これが今までお世話になったナショナル(松下電器)の高価な高価なパルックボール。
パルックボール1個2000円ぐらいだったから、オーム電機の電球型蛍光ランプにしたら約1/4の費用で済む。しかもスイッチを入れるといきなり明るい。オーム電機の電球型蛍光ランプ(クイックボール)はとてもナイスだ。


●補足
ネットで調べたらオーム電機株式会社と株式会社オーム電機があるようです。全く別会社。
この電球は株式会社オーム電機の方。株式上場はしていなようです。
<関連情報サイト>
株式会社オーム電機
 オーム電機のサイトに、何故か、このナイスな電球型蛍光ランプの掲載がありません。
 製造は海外の別会社??詳細は不明。




猫の爪とぎロングバージョンを作製

2007/10/6

市販の猫の爪とぎ(交換用)を2個縦にくっ付けてロングバージョンを作った。
こんなの。


裏側と側面に、ホットボンド(ホットメルト)にてダンボール紙を接着。
マジックテープで壁に取り付けるようにした。


取り付けたら、すぐにみかん(うちの猫)がやって来て爪を研いだ。
気に入ってもらえたようだ。とても嬉しい。


背筋を伸ばして爪を研げるので猫の健康にも良いはず。
爪を研ぐ回数も時間も多くなった。
作った甲斐があった。
しかし、猫って可愛いくてたまらない。




家族でアニメ『時をかける少女』上映会

2007/10/1

先日の休日に、家族でアニメ『時をかける少女』を見ました。
子供がカップヌードルCMのアニメ『フリーダム』を見たいと、近所のレンタルビデオ屋さんに行ったものの、
あいにく、フリーダムは貸し出し中で無かったのですが、
『時をかける少女』とうアニメDVDが目に入り借りてみたのです。
『時をかける少女』というのは、僕が中高生時代に読みまっくった筒井康孝氏のSF小説の1つ。
筒井氏の作品の中ではかなり異質のファンタジー系SF。

で、アニメ『時をかける少女』を見た感想はというと・・
原作とは全然違うものになっていたのにびっくり。
でも、原作には無い新たな素晴らしさがたくさんある。
画像が無茶綺麗。
子供から大人まで楽しめる映画だと思う。

下はDVDから切り取った絵。
アニメ時をかける少女の踏み切り
(C)「時をかける少女」製作委員会2006
アニメ時をかける少女の川沿い道
(C)「時をかける少女」製作委員会2006

<関連情報サイト>
アニメ「時をかける少女」公式ホームページ
時をかける少女 - Wikipedia




サボテンにクローン赤ちゃんが誕生

2007/9/27

ふと気がつくと、ベランダのサボテンに小さなサボテンがくっついている。
赤ちゃんサボテンが3つ誕生したようなのです。


拡大するとこんな感じ。ちゃんとトゲもあるよ。


この親サボテンは一度も花を咲かしたことないので、この赤ちゃんサボテンは
単一性の生殖で発生したことになる。
つまり、親サボテンと全く同じ遺伝子を持っている・・
つまり、クローンサボテンなのだ!?




家族でシュルレアリズム美術鑑賞の日

2007/9/23

今日、家族で美術館に行った。とても久ぶりの美術館なのです。
姫路市立美術館 

シュルレアリズム画家ルネ・マグリット「現実の感覚」姫路市立美術館 『シュルレアリズム展』
そのパンフレットの裏側に書いてあるシュルレアリズムに関する説明がとてもいい感じなので下にメモしときます。

現実とはいったい何なのでしょうか。現実をめぐるさまざまな謎に正面から向き合った芸術運動が、シュルレアリスム(超現実主義)でした。近代世界の歪みが露呈し始めた20世紀初頭、パリに集まった芸術家によって立ちあげられたこの運動は、世界的な広がりを見せ、広範囲の文化に深い影響を及ぼしました。<中略> シュルレアリスムの根底には人間の心をいかに解放できるかという問いかけが常にありました。そして、現実と非現実、意識と無意識、日常と夢、文明と未開など、理性によって分断されてしまった世界を再び統合し、私たちの精神の豊かな全体性を回復させることを試みていったのです。<中略>その本質に改めて触れることは、今日、私たちが現実をより豊かなものにして、生き抜いていくための大きな手がかりを与えてくれるでしょう。
<引用ここまで>

姫路市立美術館発行のパンフレット『シュルレアリズム展』より。

左作品:ルネ・マグリット「現実の感覚」
(上記パンフレットの表紙より)

連休のためか、思っていたより人が多かった。
久ぶりのアカデミックな一日だった。

<関連情報サイト>
姫路市立美術館
シュルレアリスム - Wikipedia




小さな小さなお客さん

2007/9/21

先日いただいたコスモスと一緒にやって来た小さな小さなお客さん。
それは、でんでん虫(カタツムリ)の赤ちゃん。
でんでん虫・蝸牛
コスモスを包んでいた新聞紙にくっ付いていたので気づかなかった。
先日、その新聞紙を再利用しようと、開けてみると、コロンと出てきたのです。
カラカラに乾いてたけど、妻が水を与えたりしたら、復活しました。

でんでん虫・カタツムリ
全長1cmもない小さなデンデン虫。
食欲旺盛。そして、とても元気。

デンデン虫が暮らし易そうな良い場所を見つけたら
大自然に帰してあがようと考えています。




みかんとコスモス

2007/9/17


妻の友人からいただいたコスモスとみかん。
コスモス、もう秋なんだなぁ。

僕は、夏がいちばん好き。
なぜなら、お日様が出ている時間が長いから。

秋、どんどん、お日様が出ている時間が短くなっていく少し寂しい季節。
でも大丈夫、また夏が来るから。
必ずきっと。




魔法のコンセントを購入したのだ

2007/9/13

これが、魔法のコンセント? α−genius(アルファ・ジーニアス)!
魔法のコンセント? α−genius(アルファ・ジーニアス)

見た目は、何の変哲も無いスイッチ付きのプラスチック製のコンセント。
ダイソーの210円商品であっても全然不思議ではない感じ。
それが、なんと9870円もするんです。

で、どこが魔法か?と言うと・・
電気エネルギーに「生命要素」を入力し、接続した電化製品から「生命要素」が放出され、
家電製品に新しい機能性が付加される
らしいのです。何だかよく分からないけど凄そうです。
かなり胡散臭いとも言えますが、ふと、クリックして買ってしまったのです。

妻と子供には、思いっきり笑われてしまいました・・
使用してみた感じなど、このコンセントについては下記ページで詳しく述べて行きます。

<サイト内関連リンク>
魔法のコンセント・アルファジーニアス




アスコルビン酸の源末なのだ

2007/9/12


僕は、ビタミン剤やサプリメントが大好き。その中でも、ビタミンCが特に大好き。飲むと元気が出る気がする。
タブレットタイプのビタミンCを愛用していたのですが、先日、ドラッグストアーでビタミンC(アスコルビン酸)の源末
なるものを見つけたので買った。

大きなビンにぎっしり白い粉が入っている。
側面には化学式が書いてあり、何だかとてもいい雰囲気。
ビタミンC アスコルビン酸
コストを計算してみると、タブレットや錠剤よりも随分とお得。
しかも、この白い粉を水に溶いで飲むと、すっぱくて美味しい。
とても気に入ってしまった。





愛用のスピーカー(米Infinity社のReference 10E)の修理

2007/9/9

ある日から突然、片方のスピーカーのツィーターが鳴らなくなってしまった。
単なるリード線の接触不良かなぁと思い、ツィーターを取り外した。
米Infinity社のReference 10E

残念ながらリード線の断線や接触不良では無く、ツィーターそのものの故障でした。
で、仕方ないので、ツィーターを金ノコで分解。
米Infinity社のReference10Eのツイータ
左がアルニコ磁石、右がボイスコイルアッシー。
よくよく調べると、ボイスコイルの取り出し部分が断線しているのを発見。
長年の疲労によるものか、大音量を出しすぎたのか・・

ボイスコイルを少し巻き戻し、無理矢理外に引き出し、無酸素銅リード線を介して端子にハンダ付けした。
パッケージを慎重に元に戻し、エポキシ接着材で封印。ツィーターの修理完了。


あとは、ボックスに取り付け試聴。
今のところ、ちゃんと鳴っている。
嬉しいのよ。




猫ってほんとうにいい

2007/9/5

みかんのお昼ね


猫って、ほんとうにいい。
いつも楽しそうだ。
寝ていても楽しそうだ。
見ているだけで幸せな気分になれる。




今更ながら新世紀エヴァンゲリオン

2007/8/30


Yahoo動画の期間限定無料配信で「新世紀エヴァンゲリオン」1〜5話を子供と一緒に見たのをきっかけに
子供の夏休み最後のイベントということで、その続きから最終話までレンタルDVDで見ました。

僕が、ロボット戦い系のマンガを楽しんだ最後は「マジンガーZ」ですから、それから比べると、月日が流れ、
映像もストーリーもやたらと高度で複雑になったもんだなぁと感心しました。

エヴァンゲリオンって、宇宙人ロボットと人間が作ったロボットとの戦いマンガだと思ってたんだけど
違うんですねえ。両方とも生体(生物?)のようです。
そして、人間の心の陰の部分をどんどんえぐって行く感じのストーリー展開。
今時のマンガ(と言っても10年前の作品らしいけど)って、こういう精神世界を描くのが主流なんだろうか?

オチ(結末)は作者の白昼夢的世界で意味不明。
僕には意図的に意味不明のまましたのでは?と思えてしまう。
何度でもオチを作り直して、再配信して儲け倒そうという製作側のビジネス戦略では?と・・


ちなみに、下写真は、子供が、「使徒」と呼ばれている敵キャラクターの影響を受けて、レゴで作ったロボットです。
とても素朴なデザイン。
レゴで作った使徒のようなロボット


どうでもいいことですけど、このマンガに出てくる綾波レイというキャラクタが、なんだか切なくて可愛くて
少し気に入ってしまったような・・これが萌えって言うやつなんだろうか?
綾波レイ 新世紀エヴァンゲリオン
綾波レイちゃん。(DVDより切り出した画像)
(C)GAINAX/EVA製作委員会



<関連情報サイト>
Yahoo!動画 - 新世紀エヴァンゲリオン(2007年7月21日〜10月18日 無料配信)
(参考)Yahoo!動画の動作可能環境は
・OS :Windows2000/XP/Vista
・ブラウザ :Microsoft Internet Explorer 6.0 以上
残念ながらFirefoxではYahoo!動画は見れません。




家族でたこ焼大会の日

2007/8/27

最近はくっつか無いテフロン加工のたこ焼き器もありますが
わが家では鉄製のたこ焼き器を愛用しています。
時々、無茶苦茶くっつくけど・・



今日は、なんとか、形になりました。




目玉焼きが出来そうなオーディオアンプ

2007/8/18

最近、超愛用しているMusical Fidelity(英)の A1と言うちょっと古いオーディオアンプ。
Musical Fidelityの創業者(元音楽家)が、電気信号を忠実に増幅するのではなく、音楽を再現すること
を理念に自ら開発設計したアンプらしい。
Musical Fidelity A1
A級動作で出力は20W程度、NFBは掛けられていないので歪率は大きい。DFは小さい。
つまり、電気的スペックは、今時のアンプと比べると、悲しい程にしょぼい。

でも、実際に音楽を聴くと、その滑らかで艶と量感のある音にびっくりする。
オーディオアンプの電気的スペックって、どんな意味があるのだろう?と思ってしまうアンプなのです。

このアンプの最大の欠点は、A級動作であるがうえに、無茶無茶熱くなること。
特に夏場は辛い。上面全てがヒートシンク、この上で目玉焼きくらい出来そうに熱くなるよ。

<サイト内関連リンク>
Musical Fidelity A1というプリメインアンプ


暫しの間の単身生活

2007/8/12


妻と子供は茅ヶ崎に帰省しているので、暫しの間の単身生活。
僕は、みかん(うちの猫)の面倒をみるためのお留守番なのです。

僕1人の朝食。加工したのは玉子だけのお手軽メニュー。


僕1人の昼食。冷やしたぬき(天玉そば)。
玉子焼きとフルーツ(パイナップルとみかんの缶詰)をトッピングするのがミソ。
市販の麺つゆを掛けて食べる。


夕食は吉野家で牛丼大盛りの予定。




ちょっと電子工作

2007/8/10


ちょっと思いついた回路があったので、電子工作実験をやったのよ。

ちょっと思いついた回路というのはアナログSWを2つを用いたマルチバイブレータ回路。
通常の非安定マルチバイブレータ回路(発振回路)というのはエミッタ接地のバイポーラトランジスタ2個をCR回路を介して襷がけした方式。実は、これ、バイポーラトランジスタの特性を上手く用いた回路方式で、バイポーラトランジスタをMOSFETやアナログSWに置き換えても全然機能しません。アナログSW2個でうまく発振させるには異なった発想の回路方式が必要なのです。




夜の動物園

2007/8/4

姫路のお城祭りのイベントの1つとして夜の動物園が無料公開されるというので、家族で出掛けました。
会場に着いて暫く歩いていると、と、突然、謎の光線が・・
姫路城とレーザー光線

光線の出所(発光源)を探したのよ。これが、その発光源。

たぶんArイオンレーザーだろうと思う。
大掛かりな制御装置の割には、レーザー光を左右にゆっくり振るだけのシンプルな演出。


動物園内は、たくさんの色付き照明でライトアップされていました。


演出はカラフルだけど、動物は地味。
しかも、夜中に起されているためか、ちょっと不機嫌かも。


動物園入口の公園には、こんな綺麗な光るドームがたくさん。
子供達、学生達の手作りのようです。


夜の公園はこんな感じ。
お祭りだ!お祭りだ!


Arイオンレーザーの発振装置も見れたし、たいへん楽しい一日であったような。




Googleの電卓機能

2007/7/31

先日、ケーブルテレビで「ルート255」という映画を観た。
まあ、映画の内容はともかくとして、題名の意味が不明だったので、調べようと「ルート255」
をグーグルで検索した。

すると、あれっ? 検索結果ページのいちばん上に√255の計算結果が出たのよ。


どうやら、Googleに電卓機能があるらしい。
僕は今日、初めて知った。

通常の計算式 5*(3+2π)とかも、もちろんOKだし、
「1シーシーをデシリットルに」
「1000 円を米ドルに」とかで
思いつく言葉で、ちゃんと計算してくれる。

例えば「7坪は何平方メートル」を入力して検索ボタンを押と。


実は、Googleは、とても融通の効く結構頭の良い電卓でもあったのです。

<関連情報サイト>
Googleの特殊機能について




今日の月

2007/7/26

ふと、外を見ると、久しぶりにお月さんふが出ていたのでデジカメで写真を撮ってみた。
いい感じで撮れたのよ。満月ではないけどね。

2007/7/26 20:54 ベランダから撮影

使用したカメラはCASIO EXILIM EX-P505というもの。
一世代前のデジカメだけど、高画質MPEG4動画と高倍率ズームで、高レスポンスで
小型なところがとても気に入っている。今でも十分魅力のある品物だと思う。

カシオ デジタルカメラ オフィシャルWEBサイト・製品情報 ・EX-P505
Yahoo!AuctionでEX-P505を検索!




僕のお気に入り音楽アルバム・アルルの女(ビゼー作曲)

2007/7/19

最近よく聴いている小澤征爾指揮、フランス国立管弦楽団の「アルルの女」
EMI録音です。広がり(響き)、定位感共ににいい感じです。


中学の音楽の時間に音楽室で聴いて以来、大好きな曲の1つになったビゼー作曲アルルの女。音楽室のステレオ(レコードプレイヤーとアンプとチューナが一体型の昔流行したやつ)で大音量で鳴らされていて、フォルテシモの時なんか、おもいっきり歪んでいたのを記憶しています。逆に、それが迫力として、僕の頭に記憶されたのかも知れません。

これが20年以上前から聴いているユージン・オーマンディ指揮、フィラデルフィア管弦楽団の「アルルの女」
アナログ盤です。聴き過ぎて、少し音が劣化してしまいましたが今でも時々聴いています。


「アルルの女」はビゼーが戯曲「アルルの女」の劇付随曲(今で言うサウンドトラックでしょうか?)として作曲したものです。その戯曲のあらすじを超簡単に書きますと。

南フランス・プロヴァンス地方の農村に、フレデリという男がいました。フレデリはアルルの町で1人の女と出会い、かなり一方的に恋に落ちてしまいました(今で言うと、かなりストーカー的な片思いでしょうか?)。ところが、その女には、愛し合っている情夫がいたのです。フレデリは、それを知り、一時は諦めたものの、その女が情夫と駆け落ちするということを耳にし、嫉妬に狂い、その夜、穀物倉庫の高窓から身を投げて命を絶つ。

まあ、こんなあまりぱっとしないストーリーですが・・
でも、曲(音楽)は素晴らしいです。
特に僕は、第1組曲4章のカリヨン(鐘)、第2組曲3章のメヌエット、第2組曲4章のファランドールが大好きです。
メヌエットで、フルートの極めて透明で美しい独奏からフルオーケストラに移行するところや、ファランドールで、2つのメロディーが大迫力で重なるところなど、いつ聴いても感動してしまいます。



僕はアビシニアンのみかんにメロメロ

2007/7/15


「みかん」という名前のうちの愛猫。
1歳ちょっとのアビシニアンの女の子。
猫本来の魅力が小柄でスリムな体に凝縮されている猫です。

●全く天真爛漫自由奔放な性格。
●クールだけど時々とても甘えん坊。
●楽しいことと心地よいこと以外は一切やらないという一貫した姿勢。
●深いことは何も考えないシンプルな頭脳。
●時々懐かしい田舎の香りが漂うキュートな肛門。

そんなみかんが大好きで大好きでたまりません。
やること成すこと可愛くて仕方ありません。
耳の端から尻尾の端まで魅力的です。
僕の心を、こんな小さな猫手で、鷲掴みにされてしまいました。



3ヶ月でセピア色に変身!

2007/7/9

僕の部屋の壁に貼っているJBLのDD66000というスピーカーの写真。(左の写真)
オーディオ雑誌をスキャンして自宅のプリンターで印刷したもの。


うちの子供が「あれ?この写真、色が変わったの?」と言うので
2枚印刷しておいたもう1枚(引き出しにしまっていた)のと比較すると、確かに、かなり変色している。

たった3ヶ月ぐらいで、このように見事なセピア色に変わってしまった。

実は、このプリンターのインク(全色)は純正インクではなくダイソーの激安詰め替えインク(2回分で105円)
なのです。やはりこのコストで耐久性や耐光性を求めるのは無理があるようです。

<サイト内関連リンク>
激安!ダイソーのプリンタ詰め替えインクってどうよ?



オーディオラックの作製

2007/7/6


オーディオラックが出来た。
オイルスティンで色を付け、透明ニスで仕上げた。
上段の取り外し、追加が自由な構造なのですよ。




赤い枝

2007/7/1


枯れ枝に、赤のつや無しカラースプレーを塗布しただけ。
でも、少しいい感じと思う。




昔懐かしのメタルキャン型のパワートランジスタをオークション出品しました

2007/6/27


これは、パワートランジスタという部品。
オーディオアンプの出力部(スピーカ−を駆動するところ)に使う力強い半導体部品。

NEC製の2SD188と2SA627という純コンプリメンタリのペアー。
大昔(20年以上前)に、オーディオアンプを製作するために多量に購入したものの残りなのです。
今では、このような金属製キャンタイプのトランジスタは作られていません(特殊な用途を除いて)。

ほんとうに色々と愛用したトランジスタですが・・
今更、使う予定は無いので、4ペアをヤフーオークションに出品しました。
で、先日終了し、落札価格は6350円だったのです。
とても古いものなので、ジャンクとして出品したのに、予想外の高値で売れて、とても嬉しい。
今でも、一部のディープなオーディオマニア?の方々には人気があるトランジスタのようです。

落札者さんに活用されることを祈っているのです。



丸くなってプラモデル製作に励む息子

2007/6/24


丸くなって部屋の片隅で、プラモデル製作にひたすら没頭する中1の息子。
期末テスト前日なのに・・
僕が中学の時は、テスト前日は、かなり大変だったような記憶がある。
これも、『ゆとり教育』なるものの効用なのか?




ダンボールでちょっと工作

2007/6/17



片側だけに縦波デコボコが付いているダンボール紙をダクトや空き缶に巻くと
ちょっぴりオシャレな鉛筆立てや小物入れに変身!

<サイト内関連リンク>
わくわく工作実験/ダンボールでちょっと小物工作




サボテンが大にぎわい

2007/6/11




ふと気が付いたら、バランダのサボテンに、花が、こんなにたくさん。
わ〜い!わ〜い!
なんだか、とっても嬉しい気分。

生きているって、それだけで十分に素晴らしいこと。
最近、そんな気がしてきた。




久しぶり木工工作

2007/6/3


久しぶりの木工工作。
これはオーディオラックを作っているところ。
木材を加工した時に出る独特の木の香りが大好きです。



スピーカの上がお気に入りのみかん

2007/5/23


最近、みかんは、このスピーカーの上がお気に入り。
このスピーカーは米Infinity社のReference 10Eというもの。
ボリューム感は少し乏しいが、音の繋がりがとても良い。
綺麗な中高域がとても気に入っている。

しかし、スピーカーの上に乗って聴いて、
みかんはステレオの臨場感を味わえるのだろうか?



ベランダのサボテンが巨大化して倒れそうなので

2007/5/13

みかん(うちの猫)の肉球や鼻にトゲが刺さるといけないので、
去年の10月からずっとベランダ生活になってしまったサボテン。
真冬もベランダの吹きっさらしで過ごしたサボテン。
殆ど誰も見向きもしなくなったサボテン。

でも、そんな状況でも、サボテンはちゃんと成長している。
しかも、室内に居た頃よりもたくましく大きくなっている。
それに、つぼみをこんなに沢山付けている。

あまり大きくなり過ぎて、倒れそうなので補強した。
今回は、3方向からの支持なので万全だ。
これで、もっともっと大きくなっても大丈夫!



サボテンの生命力はすごいと思う。




JBL DD66000はやっぱり凄い!

2007/5/2

先日、大阪でハイファイオーディオフェティバルがあったので試聴してきた。JBLが気合を入れまくって創り上げたと言われている新作スピーカ、エベレストDD66000とウイルソンのSystem8の音を聴くのが主な目的。

両端に置いてある巨大なスピーカがJBL Project EVEREST DD66000です。
630万円/ペアとのこと。

予想していた以上の素晴らしい音。
会場は、ホテルの宴会場で、金属製のパーティションで仕切られた部屋で、かつ、スピーカも適当に置いたという感じ。つまり、スピーカーにとっては、かなり不利な実演状況。しかし、DD66000は、そんな中でも、桁違いの素晴らしい音を出した。ジャズ系だけでなくオーケストラも素晴らしい。僕はオーディオ評論家のように凝った表現は出来ないが、とにかく素晴らしい。昔のJBLの大型ホーンタイプのような無闇な迫力ではなく、洗練された迫力という感じ。DD66000が、もし、家にあれば、いろんな音楽をもっともっと好きになれる気がする。


ウイルソンのSystem8。

実は、ウイルソンのSystem8は、僕が最も楽しみにしていたスピーカーだ。
2年前に、アキュフェーズの試聴会で使われていたウイルソンのSystem7の美しい音に魅了されたからだ。
でも、今回のSystem8の音は、僕の心にあまり届かなかった。
そんなはずは無いだろうと、3時間ほど連続試聴したが・・
以前のSystem7を聴いた時のようなトリップ感は得られなかった。
会場の設置(音響的環境)の問題?
アンプとの相性の問題?
自分の心もちの問題?
???
僕には良く分からない。


そんなことより、僕にとって身近な問題は、こういうハイエンドオーディオな音を聴いてしまうと、自宅のプアーなオーディオで、音楽を聴く気が、しばらくの間、しなくなってしまうことだ・・

しかし、JBL DD66000欲しいなあ。

もし、音楽を聴くのが大好きで、大型スピーカーを設置して鳴らせる物理環境があり、そして、十分な経済的ゆとりが有る方は、是非、JBL DD66000の導入を!そして、僕を呼んでください。喜んで、どこへでも拝聴にお伺いします。

<JBL DD66000関連リンク>
JBL 60th Anniversary
harman internationa
オーディオニュース/DD66000発表会レポート
AVウォッチ/1本315万円のJBLスピーカー




子供のちょっとシュールな作品

2007/4/26


ゴム鉄砲の標的として作ったらしい。
名前は「B-1」というらしい。
なんとなくシュールだ。




あら不思議、植木鉢と一体化している植物

2007/4/17


これは、大阪の近鉄今里駅周辺の商店街に無造作に置かれてある観葉植物です。
なぜか、根元のところが肥大していて植木鉢と一体化しています。隙間もありません。
でも、この状態でも草は青々としていました。

この中はどうなっているのでしょう?
真っ2つに切断してみたい・・




散歩道の桜が満開

2007/4/8


いつもの散歩道の桜。
ふと、気が付いたら満開だった。

ということは、去年の桜から1年が経過したことになる。
あたりまえだけど・・




見慣れた光景だけど、やはりなんとなく面白い。

2007/4/3


シチューを温める予熱を利用して、シチューを入れる容器も温めているらしい。
エネルギーを無駄なく使うというのは、僕の妻のライフワークの1つ。
だから、このような光景は、もうだいぶん見慣れましたが、やはり、なんとなく面白い。


最近はやらなくなったけど
3段重ねもあります




超お気に入りの半田ごてが復活!

2007/3/31


これは、学生時代から愛用している僕の超お気に入りの半田(ハンダ)ごて。
goot(太洋電機産業)のCX-20という品物。
今までの殆どの電子工作はこれで作製してきたのです。
でも、長年使い込んできたので、もうだいぶんこて先がボロボロになっていました。

交換用のこて先をずっと探していたのですが、先日やっと入手できました。
で、さっそく、こて先を取り替えると上の写真の通りピカピカのこて先に!
嬉し過ぎる〜う。

使いなれた大好きな工具の復活は、新しい工具の購入よりも、ずっとずっと幸せな気分してくれるのです。




想定外に美味しかった38円韓国カップラーメン

2007/3/28


近所のスーパのワゴンセールで見つけた韓国ラーメン。
なんと!1個38円だったのよ。

あまりにも安いので、味は期待していなかったが、予想外に美味しかった。
もちろん辛めの味だけど、これはこれでまた美味しい。
日本のカップラーメンのように凝った味付けではないが、それが素朴に美味しい。

で、多量に買い込んでおこうと、再びお店に行ったが、あらら、すでに売り切れていた。
もっとたくさん買い込んでおけばよかったなあ。

でも、まあ、そのほうが飽きずに、次に出会える日が楽しみになるからいいかあ。




回る回るスターリングエンジン

2007/3/26


これは書店で衝動買いした雑誌「大人の科学Vol.10」(学研)の付録のスターリングエンジン。
円筒部分の上下の温度差により回転板が回転する仕組みです。

本の説明では、うまく行けば手に乗せただけ(体温で)回転するとありましたが、残念ながら
手のひらに乗せただけでは、どうしても回転しませんでした。
そこで、沸騰させたお湯を入れたカップの上に乗せると回わり始めました。
さらに、上部にドライアイスを乗せると狂ったかのように音を立てて回転しました。

基本原理を学んでいたとしても、こんなシンプルな構造で、ぐるぐる回転するのは
やはり不思議な気分です。

<サイト内関連リンク>
くるくる回るスターリングエンジン



猫の写真をとる妻の写真

2007/3/17


丸くなって寝ているみかん(うちの猫)の写真を丸くなって撮る妻。
こんな何気ないシーンに幸せを感じたりするんです。




サイエンスダイエットはなぜ残る?

2007/3/7


うちの猫みかんの食事は3種類のキャットフードを混ぜたもの。
その3種類とは
・サイエンスダイエット
・ピュリナワン(インドアキャット)
・銀のスプーン海の幸グルメ

なぜか、いつも、いつも、サイエンスダイエットを1〜2粒を残すのです。
必ずなぜかサイエンスダイエットなんです。
しかも必ず1〜2粒なんです。
「サイエンスダイエットは、いまいち美味しくないよ〜」と言うみかんの抗議なのでしょうか?




多量のLED(発光ダイオード)を衝動買い

2007/3/3


先日、Yahoo!オークションで「LED赤色、オレンジ色の各300個づつまとめて」を衝動買いしてしまった。
終了15分前なのに開始価格の500円のままだったので、入札してみたら、そのままの価格で買えたのです。
送料と振り込み手数料を加えても1000円以下。
もちろん、今時の高輝度タイプじゃないけどね。

う〜ん。
何に使おうかなあ。




もう、そろそろ春なんだなぁ

2007/2/27


僕の部屋のベンジャミン(ガジョマロの木)に若葉が出てきた。
もう、そろそろ春なのねえ。




ある日の朝

2007/2/25

朝、寝室のカーテンを開けたら、ガラスの露の形が猫のように見えた。

猫が楽しそうに左手を上げているような。
なんだか幸せな気分になった。




ドンキホーテ心斎橋店

2007/2/22

そうそう、先日、ドンキホーテ心斎橋店にも立ち寄った。

大阪心斎橋の新しいランドマークの1つでもあるドンキホーテの観覧車。

観覧車の乗車料金は開店当時の半額ぐらいに値下げされていた。
でも、乗る人は殆ど居なかった。
話のタネに一度乗れば、もういいかぁと言う感じなのかもね。


ちなみに、これが、ご近所にあるいつも愛用のドンキホーテ。

心斎橋店と比べたら、なんと素晴らしくエコノミーな外装!

僕は、このエコノミーな外装のドンキホーテが大好き。
心斎橋店のように、欲しいものを探すのにいちいち上や下へ行かなくていいし。
どの辺に何があるか、だいたい憶えているし。




JR難波駅って

2007/2/18

先日、用があり、大阪の難波に行った。
僕は、大阪駅から地下鉄御堂筋線を利用して難波に行くのですが、先日は、帰ろうとしたとき、ふと、「JR難波駅」という駅が出来たと聞いた古い記憶を思い出し、突然行ってみたくなったのです。

でも、場所も分からないし、JR難波駅と書いている案内板も見あたらない。
そこで、商店の人に尋ねてみると。
「ええ?JR難波駅?・・ああ、みなとまちのことね」と教えてもらえた。地元の人はJR難波をみなとまち(湊町)と言っているようです。JR難波駅が出来て、もう数年経つはずなのに、知名度は案外低いのかも知れません。しかし、まあ、教えてもらった通りに地下街をポツポツ歩くと、10分程度でJR難波駅に無事に着きました。

JR難波駅への地下通路。なんだか、とてもスッキリしていて綺麗。
JR難波駅

JR難波駅ビルのショピングモール。ゆっくりのんびりお買い物できそうです。
JR難波駅

JR難波駅周辺。休日なのに、誰ひとりいませんでした。
別世界へトッリプしたのでは?と錯覚をおぼる程の静寂がここにはあります。
JR難波駅

用途不明な空間。
JR難波駅


JR難波駅は、いわゆる難波(近鉄や南海電車や御堂筋線の難波駅周辺)とは別世界。
JR難波駅には、憩いと安らぎと静寂がありました。

心斎橋や道頓堀周辺の人ごみや活気の有り過ぎる雑踏でのお買い物に少し疲れたならば、是非一度、JR難波駅まで足を運んでみてはどうでしょうか?


●追記
JR難波駅から大阪環状線の今宮駅につながってました。
本数も予想以上に多いし、結構便利でした。




がんばれ! PIXUS 850i

2007/2/17


机の下の足元に置かれている愛用プリンターCanon PIXUS850i

足置き台になったり、猫の休憩場になったりもする。
埃まみれ、猫毛まみれの状態。
しかも、全く純正でないダイソーの100円インクを詰められてる
こんな状況でも、何の文句も言わず、いつもがんばって印刷してくれる。

しかし、ごくまれに不機嫌になる(印刷が乱れる)時がある。
でも大丈夫、そんな時は、掃除機で強引に掃除してあげれば、元通りのご機嫌に戻る。

がんばれ!PIXUS850i
まだまだ愛用するからね。


●追記
上の写真の箱は、余り板で作ったもの。キャスター付きで便利!なのよ。




最近のマイブームはコロコロ

2007/2/13

コロコロはおもしろい。
すぐに成果がビジュアルとして見えるのがとても楽しい。
これが、コロコロ大ヒットの大きな要因の1つだと思う。





万年竹の不思議

2007/2/9



この2つの万年竹は、昨年末頃にホームセンタームサシで同時に購入したもの。
購入した時は、2つの違いが分からないほど、同じ形状、同じ大きさだった。

上の写真で、左側の大きい方は息子ので、右側の小さい方は僕の万年竹だ。
どうして、ここ数ヶ月間で、こんなにまで成長に違いが出たのだろう?

置いている部屋の日当たりの違いは多少はあるだろうが、それほど大きくは変わらないと思う。
では、この大きな成長の違いを生んだ原因は何だろう?

『万年竹へ与える愛の量の違い』なんだろうか?
息子にとって万年竹は、これが初めてで、とても大切にしている。眺める時間も、僕よりずっと多い。
僕のは、たんに部屋のアクセサリという感じ。
もしかしたら、人間が与える愛が、植物の成長を援けるだろうのか?

『猫の唾液の影響』か?
息子の万年竹の水は、うちの猫(みかん)の第3の水飲み場でもある。
1日に1〜2回、この水を飲むので、多少なりとも猫の唾液が入るはず。
僕の万年竹の水は、ガラス容器の形状から、猫がその中の水飲む事はできない。
もしかしたら、猫の唾液に植物の育成を促す成分が含まれているのだろうか?

それとも、たんなる個体差?




PCの後ろで考え込むうちの猫

2007/1/26



PCの後ろのごちゃごちゃした所で、何やら考え込んでしまっているうちの猫。
何考えてるの?



バイキンマンとドキンちゃんとみかん

2007/1/20

僕はバイキンマンが大好き。
数々の斬新なマシーンを産み出す凄まじい創造力と科学力と資金力を持つバイキンマン。
でも、いつもアンパンマンに負けちゃう、ドキンちゃんにはつれなくされるし・・
少し人生に不器用なバイキンマン。

そんなバイキンマンが一途に愛するドキンちゃんと
いつも一緒にさせてあげてるのです。



でも、そんな2人に、みかんが容赦なく猫手パンチをくらわすのです。




お〜い!どうしたんだ?僕の電卓

2007/1/9


僕が学生時代からずっと愛用しているカシオのプログラマブル関数電卓fx-6500G。
3Vリチウム電池(CR2032)が3個も必要で、しかも1年足らずで電池が無くなるな大飯くらいのやつ。
でも、使い勝手がとても良く、もう20年近くの付き合いになる。

ところが、何故か最近、少しボケがきているのです。
時々、計算途中に全てを忘れてしまうのだ。
計算機なのに計算途中で忘れるのはマズイよ。
ガンバレ僕の電卓!
ずっと愛用するから。。


●追記
さっきネットのニュース見てたら
カシオが電卓販売台数世界累計10億台を達成
という記事がありました。
なんだか嬉しい。



謹賀新年

2007/1/1



今年最初の自分へのメッセージはこれだ。
『人間は、神と人類に対して、自分自身を最大限に活かす以上に大きな奉仕はできない』
(ウォレス・D・ワトルズ)




去年の日記

去年の日記はこちらです


UpdateLog | DiaryMenu | 2010 | 2009 | 2008 | 2007 | 2006 | CAT | EleMemo |

 

Best Price by Amazon

このWEBサイトもサクラです。