電子回路メモ書き
実用的な電子回路設計の思うところを断片的にメモ書きしたものです。
教科書的に丁寧にまとめたものでは全然ありません。やや電子回路オタク向けネタです。
自分用メモ書きをベースにしていますので、思いつきや手書きや落書きが多いです。
電子回路工作ホビーか何んかの参考にでもなれば、とても嬉しいです。
- 電気・電子回路基礎講座~電気の不思議で面白い世界を直感的に分り易く
- 電気電子専門外の方にも出来るだけ直感的に分り易く解説していこうと思います。
- 増幅回路にNFB(ネガティブフィードバック)を施すことの意味
- OPアンプなどの増幅回路は通常NFB(ネガティブフィードバック)を掛けて使用します。その根本的な意味は何なの?
- OPアンプのイマジナリーショートって?
- オペアンプの入力端子間があたかもショートしているかのような振る舞い。
どうしてでしょう? - OPアンプのゲイン基本公式に含み持つ誤差を忘れずに
- オペアンプのゲイン公式には必然的な誤差を含み持っています。特に、高い周波数の信号を扱う場合には注意が必要です。
- RC回路の連続パルス応答のまとめ
- RC積分回路およびRC微分回路に連続パルスを入力したときの出力振幅はどうなの?
- スイッチング電源回路(DC/DCコンバータ)の根本基礎の理解(その1)降圧型コンバータ
- 降圧(ステップダウン)型スイッチングコンバータ基本動作をまとめました。
- スイッチング電源回路(DC/DCコンバータ)の根本基礎の理解(その2)昇圧型コンバータ
- 昇圧(ステップアップ)型スイッチングコンバータ基本動作をまとめました。
- スイッチング電源回路(DC/DCコンバータ)における2つの動作モードに関する考察
- DC/DCコンバータのコイルに流れる電流が連続する時と断続する時の2つのモードがあります。通常は意識する必要はありませんが発生するノイズ等に違いがあります。
- スイッチングFETでの損失電力(発熱量)の算出
- スイッチング損失をちゃんと計算するのは結構難しいので、概算式を求めました。
- パワーアンプ出力段の損失電力(発熱量)の算出
- リニアアンプでの損失電力はそのま熱になります。出力段トランジスタの選定や放熱設計にのための簡単実用式を求めました。
- 基板の銅箔パターン幅と溶断電流との関係
- 過電流により基板の銅箔パターンが溶断しないように気をつけましょう。
- 銅の抵抗値の温度特性
- 銅の抵抗値には意外に大きな温度特性があったりします。
- ケーブルのサイズと許容電流との関係
- ケーブル(電線)に流して良い許容電流の覚え書きです。
- 二端子法と四端子法
- インピーダンス測定における二端子法と四端子法の違いとその原理を解説しました。
- 電流出力アンプ(電圧−電流変換回路)の基礎考察
- 通常のアンプは電圧出力ですが、測定や実験に電流出力アンプが重宝する時があります。電流出力アンプでスピーカーを鳴らしたら、どんな音がするのでしょうか?
- ブロッキング発振回路(ジュールシーフ)の動作原理
- ブロッキング発振回路(別名ジュールシーフ)の動作メカニズムを解説しました。
- 共振型インバーター<サイト内リンク>
- 共振型インバーターで電磁誘導加熱遊びです(わくわく工作実験)
- CPUを必要としない3相モータ駆動方式 の考察<サイト内リンク>
- ちょっとディープなモータ制御オタク向けネタです(アイデア発明空間にお引越し)
- 使い捨てカメラ「写ルンです」のフラッシュ回路の調査メモ<サイト内リンク>
- 地味だけど進化している「写ルンです」。そのシンプルだけど考え抜かれたフラッシュ(ストロボ)回路を調査したみた。
- 電灯線(AC100V)で高輝度LEDを駆動する簡単回路<サイト内リンク>
- コンセントの電源でLEDを光らせるとても簡単な回路をご紹介します。高輝度LED照明器具工作の参考にでもなれば幸せです。
- 電灯線(AC100V)を扱う実験をお気楽にする工夫<サイト内リンク>
- コンセントの電源を直接扱って実験を行なう場合の安心のための工夫を少しだけ。
サイト内関連ページのご案内
|
|
|